セラピストの適性

セラピストの適性がある人

技術職で特別な仕事。知識や技術が備わってないと従事できないのでは?と思われがちなセラピストですが、他の記事で説明したように未経験から始める方がほとんどです。サロンの研修で基本がきちんと身に付けられた人は、実際にお客さんの施術にあたるようになれば必ず成長していくことができます。
なので、知識がないからといってあきらめるようなことはしないでください。それ以上に大事なのは自分のやる気と、元より備わる性格的な適正であると言っても過言ではありません。

 

 

向上心がある

お客さんの悩みに合わせた施術は、まさに十人十色。悩みにアプローチする為の施術方法を考えるために筋肉のつきかたや人体の仕組みなどまで勉強するセラピストもいます。セラピストは、日々勉強が続く仕事です。初めに身についた基本的な技術をマニュアル的にやっているだけでは、どんどん他のセラピストに差を付けられてしまいます。セラピストという仕事は、ゴールがありません。促されるのではなく、 自分で考え勉強し、技術を身に付けようとする向上心が必要不可欠です。

人と接するのが好き

お客さんの身体に素手で触れ、施術するという仕事内容からすでに分かると思いますがセラピストはお客さんとの関わりがかなり密な仕事です。指名を受けるようになると、そのお客さんは店に来るというよりその人の施術を受けにわざわざ来てくれるようになります。そうなると お客さんとセラピスト、一対一の密接な付き合いになっていきます。人と関わる、触れ合うことが好きな方はやりがいや楽しさを強く感じると思います。指名のお客さんは、おしゃべりが好きな方も多いです。 話術に自信があったり、人の話を聞くのが好きな人には仕事が楽しくなるポイントだと思います。

心身が強い

セラピストは健康第一の仕事です。忙しい日は一日に何時間も施術に当たることも少なくないセラピスト。元より体力に自信があったり、風邪をひきづらいなど 健康であることは強みにもなります。また、精神面が強いことも大事です。指名制度が存在するため、他のセラピストはどんどん指名が付くのに、自分だけなかなか指名が取れなくて苦しむという話もよく聞きます。もちろん、仲が良くアットホームな雰囲気のサロンが多いですが、どうしてもお互いにライバル意識が芽生えてしまうこともあります。 セラピストは基本、チームワークを組むことなく孤立奮闘しなければなりません。一人で戦っていけるような精神面の強さは大きな強みになります。